日々

  • 起床。今日から「通常営業」。年末まであと10日ちょっとだな。全力討究ですぞ!
  • 上沼紫野弁護士の評釈を見つけた(※こちら)。何で気付かなかったんだろう*1。読まないとなぁ…。
  • 「小売役務商標制度」について特許庁HPから2題。【その1】:パンフレットができました(※こちら)。【その2】:制度説明会、札幌市は1月19日*2(※こちら)。「地域団体商標地域ブランド)」は多少は分かってるつもりだが、「小売役務商標」の方はチンプンカンプン。パンフレットレベルから勉強せねばなるまい*3
  • 午前中からお昼にかけて「宗教的活動」(笑)に従事*4。その後、出勤。地下鉄車中で専修大の「札幌で受験できます。願書受付中!」系の吊り広告を見つける。なぜか日郄義博教授の顔写真がでぇ〜んと載っていた。地下鉄で刑法学者のご尊顔を拝するとは思わなかったよ(苦笑)*5
  • 15:00、COE研でバイト。雑誌の編集補助的な作業。PCを使ってひたすらコピペするだけ。他の人のPCって使いづらいなぁ。「機種が違う」という以上に*6、その人の趣向でカスタマイズされているので、何だか意味不明な警告が出てきたり。
  • 4時間ほどで終了。「できましたよ」と担当者に見せたそばから、不備を指摘された*7 (オロロ..)。帰り際、上沼評釈をコピようと思ったが、まだ配架されていなかった(本屋さんで立ち読みしよう..)。
  • 教授・秘書様・僕の3人でスープカレーを食べに行くことになる。店は「チェルシ」。「ベーコン野菜」を注文(※写真参照)。先週金曜日の反省を踏まえて、辛さを「3」に落としたらバツグンに美味しかった!やっぱりチェルシは「3」がベストみたい〜☆ 教授にご馳走になりました(ありがとうございました)。
  • 研究室に戻る。既に誰もいない。特許庁発行の「小売役務商標」のパンフをプリントアウトしたのでバァーっと読む。なるほどなるほど。大体のことは分かった(と思う)。「商品」と「役務」でクロスサーチをする必要があるんですね*8。知らんかった…*9
  • 「小売役務商標」制度の個人的な感想(おそらくは的外れな感想)を言わせてもらえれば、「・・・これって必要な制度なの?」といった感じ。僕自身は商品を買う時、多くの場合は「小売店」を基準に選択しないし*10、「小売店」を基準に選択するようなケース(例えば「ケーキ屋さん」)は、商品(=ケーキ・菓子類)で商標を取ればいいんじゃないの?という気がする。…いや、僕の感覚の方が「少数派」なのかもしれないけど*11
  • 帰宅。今夜はやたらと暖かい。雪が融けて、シャーベット状になっている。明日は「雨」の予報だし。
  • 今年の漢字」は『命』(※こちら)。皇室の吉事は僕の想像以上に国民的関心事なんですね。ふーん。

*1:公表から1ヶ月経ってるじゃん orz..

*2:ちなみに1月19日はセンター試験の前日なので大学は全学休講。

*3:2月の研究会のテーマにもなってるしなぁ…。

*4:別にヤバイ宗教団体の勧誘とかではないのでご安心を。

*5:そんなに自信が持てるような顔でもない…

*6:僕のPCは「ThinkPad」。今日使ったのは「VAIO」。

*7:事件名を抜かしてたり、ファイルを訂正し忘れてたり。ゴメンナサイ…。

*8:例えば『卑弥呼』という商標を考えた場合、既に「履物(25類)」で『卑弥呼』が誰かに取られているなら、もはや「履物の小売(35類)」で『卑弥呼』は取れないらしい。(※余談ですが、昔、ステラプレイスの「卑弥呼」で靴を買うのに付き合わされたことがありますよ(※こちら)。ははは..)

*9:あと「使用に基づく特例」というのがあるらしい。

*10:「どこのメーカーか?」は気にするが、「どこで買うか?」はそれほど気にしない。コンビニなんかどこでもいいと思ってるし。

*11:「紀ノ国屋」(←東京にある高級スーパーマーケット。広尾の都立図書館の近くで見た気がする)の紙袋を使い回して、「紀ノ国屋帰り」を装う「自称・マダム」とかいるらしいし(笑)。「どこのお店か?」も、まぁ多少は大切なのかもしれない。アホらしいと思うけど…。