日々

  • 9:00、起床。昨日からの雪は、思った以上にヒドイことになっているらしい。
  • 父は今日から宮崎に行く予定だったのだが、空港で足止めを食っているらしい。あらら…
  • 焼きソバとうどんを食べる(←変な食い合せ..)。
  • 晤郎ショーを聴きながらウトウトしてしまう。ちょっと2度寝。
  • サテスタのあたりで再起動。今日は大人向けの音楽教室(ヤマハかな?)から中継してるみたい。バイオリンとかフルートとか。石田ANはご自慢の「お琴」を披露?!
  • 出勤準備をしながら、テレビと衛星放送をカチャカチャいじっていたら、放送大学が入った。大石眞『日本国憲法』のエンディング。大石眞先生は確か京大教授。ご尊顔を拝するチャンスを失ってしまった(残念..)。
  • 放送大学の先生は侮れない。刑法の西田典之先生や民法星野英一先生なんかが出てくるのでちょっとビックリ。以前、著作権法がテーマの時は斉藤博・作花文雄・吉田大輔の3人が共同で講義をしていた(!!)
  • …と、教授からメール。今日の研究会で報告するはずだった立教のU先生は飛行機欠航のため来られないとか。報告は1件になってしまった。
  • 13:00、出勤。地下鉄でメールをチェックしたら、U先生から謝りのメールが届いていた。
  • 13:30、研究会。報告者は民法のY教授(←学部時のゼミ教官)。「いっそ学園都市線も止まってしまえばいいのに…」とか思っていたのだが、今日は車で来たそうで…(笑)。同期の院生から「カフェロップ」をもらう。
  • 報告のテーマは「著作権の『間接侵害』と差止請求」。カラオケ法理の「限界」から道具提供型、そしてシステム構築型への変遷を類型化して考察していらっしゃった。かつての師匠の報告はとても分かりやすい(講義・ゼミも含む)。
  • 今日の報告。第3の類型である「システム構築型」を析出していらっしゃった点が特徴的。[ファイルローグ][選撮見録]はこの類型みたい(Y教授っていつも「新類型」を析出している気がする..)。もっとも、指導教授は法定利用行為との紐帯を担保したい(=条文を無視しかねないフリーハンドはよくないと考えているらしい)ので第3類型は第1類型中で考える模様。但し今日の報告を参考にして、第1類型を「人的主体」「物的主体」に分けることにするらしい。なお3類型は、確かに出発点においては「事件を類型化したもの」ではあるが、類型定立後にあっては、むしろ要件論的に捉えた方がいいらしい。ふむ..
  • 「私的複製」の悪性をめぐって一議論がなされていた(昨日と同じ感じ..)。「複製性善説」と「複製性悪説」かな?分散してなされているはずの私的複製を集中化することで、どれだけ権利者に追加的不利益が発生するのだろうか?単に既得権の上に安住したいがために新規メディアを敵視しているだけなのかもしれない。
  • 最後は法哲学の教授から民法知財の両教授に対し「リーガル・フィロソフィ」についての質問があったり。かなり深い話になってしまったが面白かった。
  • なお間接侵害に関する著作権法改正が2007年に予定されているらしい。実は、U先生はこの点を報告するはずだった(法改正のワーキング・グループメンバーらしい)。とても残念。(※ 参考資料(文科省)
  • 16:00過ぎ、研究会終了。Y教授お一人の報告だったが、とても充実していたと思う。
  • 研究室で用尽論のお勉強。
  • 18:00過ぎ、勉強が一段落したので帰宅。
  • 父が家に帰っていた。明日、再出発するらしい。
  • 道新によると今日の欠航便は235便。3万人に影響がでたらしい(※記事 )。ひどいな…
  • 教授からメール。どうやら明日のシンポジウムも報告者が軒並み来道できず、不参加らしい。京大のS先生は欠席決定みたいだし、経済法のH先生も東京で足止めを食ってるんだろう…。うーん、出席の気力が一気に失せた..去年の台湾シンポもそうだったけど、やっぱり2月の北海道はちょっとリスキーなんだなぁと再確認。
  • [液体収納容器2審]について、ちょっと感想を書き始めたり。できるかなぁ…?? 完成しない予感..